Menu
ステップ 1 - ScratchJr
スクラッチジュニアでアイコンビジュアルプログラミング
ステップ 2 - Hopscotch
ホップスコッチでテキストビジュアルプログラミング
ステップ 3 - Python
パイソンで本格的なプログラミング
このレベルから、ビジュアルプログラミングを卒業し、実際にコードを入力して学習を進めます。
Pythonista(パイソニスタ)で扱うのは本物のコードなので、好みの*統合開発環境との間で直接読み込みや書き出しができます。世界でトップクラス、国内でも急速に人気が高まっているプログラミング言語Pythonで、アイデアを試してみることもできます。 また、インターネット上で公開されている外部データに**APIでアクセスしたり、iPad上で書いたPythonコードをRaspberry Pi(ラズベリーパイ)や***micro:bit(マイクロビット)で実行してフィジカルコンピューティングにも取り組みます。 *統合開発環境 IDE(Integrated Development Environment) とは、ソフトウェアの開発環境のことです。 **API(Application Programming Interface)とは、ソフトウェアの機能を共有することです。 ***micro:bit(マイクロビット)とは、イギリス発の小さなコンピューターのことです。 |