Hello Rocket
Menu

ステップ 1 - ScratchJr

スクラッチジュニアでアイコンビジュアルプログラミング
Picture
6歳から*アルゴリズムと問題解決力を探索します。マウスとキーボード操作に悪戦苦闘することなく、iPadのタッチスクリーンを使うことで、シンプルでカラフルなブロックを簡単に動かし学習できます。さらに、体を動かして行う様々なアクティビティを通して、プログラミングのコンセプトを楽しく学びます。子どもたちは自分で作ったプログラムが手元にあるため、いつでもどこでも練習ができます。レッスン後も、作ったプログラムを家族や友達に見せたり、新しいアイデアをどんどん形にしていくことが可能です。
*アルゴリズムとは、問題を解決するための方法や手順のことです。

生徒さんたちが作った素晴らしいプロジェクトはこちら


Picture
英語学習は、体を動かして行う様々なアクティビティと楽しくゲーム感覚で学べる学習アプリを通して、アルファベットの習得から基本的な会話と読み書きができるように徐々に練習をします。
さらに、次のレベルで活用するテキストビジュアルプログラミングの英単語を読んで、理解できるように準備をします。間違いを恐れずにチャレンジする訓練を重ねることで自信をつけ、後々必要となる*デバッグの方法を学んでいきます。
*デバッグとは、プログラムのバグ・欠陥を発見および修正し、動作を仕様通りのものとするための作業のことです。
Picture

ステップ 2 - Hopscotch

ホップスコッチでテキストビジュアルプログラミング
Picture
引き続き、iPadのタッチスクリーン、搭載されている*加速度センサー、マイク、カメラなどを最大限に活かしてプログラミングを学ぶためにHopscotchを使います。プログラムは常に手元にあるので、子どもたちはいつでもどこでも練習ができます。さらに、できあがった作品をクラスメートや世界中にいるホップスコッチユーザーに公開したり、他者によって公開された作品に自分のアイデアを加えて、新たなコードを作ることからも学びます。創造力を存分に発揮し、サウンドなども追加して自分らしい作品に仕上げていきます。
*加速度センサーとは、デバイスの動きを検知するハードウェアのことです。

​生徒さんたちが作った素晴らしいプロジェクトはこちら

Picture
英語学習は、基本的な会話、読み書きに加えて、下記のことができるように少しずつ練習を重ね、次のレベルに向けて準備していきます。
  • プログラミング学習の指示書読解力向上
  • 自分のプログラムについての説明とプレゼンテーション
  • 実際にコードを入力
このレベルを終える頃には、print、input、random、choice、if/else などの英単語を使ったプログラミング言語Python(パイソン)の基本的なコードの意味を理解し、入力できるようになります。また、様々なバグを見つけ、試行錯誤しながら解決できるようにデバッグの練習を重ねます。
Picture

ステップ 3 - Python

パイソンで本格的なプログラミング
Picture
このレベルから、ビジュアルプログラミングを卒業し、実際にコードを入力して学習を進めます。
Pythonista(パイソニスタ)で扱うのは本物のコードなので、好みの*統合開発環境との間で直接読み込みや書き出しができます。世界でトップクラス、国内でも急速に人気が高まっているプログラミング言語Pythonで、アイデアを試してみることもできます。
また、インターネット上で公開されている外部データに**APIでアクセスしたり、iPad上で書いたPythonコードをRaspberry Pi(ラズベリーパイ)や***micro:bit(マイクロビット)で実行してフィジカルコンピューティングにも取り組みます。
*統合開発環境 IDE(Integrated Development Environment) とは、ソフトウェアの開発環境のことです。
**API(Application Programming Interface)とは、ソフトウェアの機能を共有することです。
***micro:bit(マイクロビット)とは、イギリス発の小さなコンピューターのことです。

生徒さんたちが作った素晴らしいプロジェクトはこちら
​

Picture
英語学習は、「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」へさらに移行していきます。プログラムの内容を発表、英語でディスカッションしたり、英語で書かれた指示書を読む練習を重ねることで自信をつけます。日本語のみではプログラミング関連資料が限られている場合でも、英語で情報収集ができれば世界中にある英語で書かれた情報源を参照することができます。そうすることでプログラミングの世界が断然広がります。

FAQ よくあるご質問

Powered by Create your own unique website with customizable templates.
  • Welcome
  • 体験学習と費用
  • 学習の流れ
  • FAQ よくあるご質問
  • 作品紹介 ScratchJr
  • 作品紹介 Hopscotch
  • 作品紹介 Python
  • コードデイキャンプとアンプラグドアクティビティ
  • 2015-2019
  • オフィス
  • 保護者の皆さまの声
  • Contact 安曇野
  • Welcome
  • 体験学習と費用
  • 学習の流れ
  • FAQ よくあるご質問
  • 作品紹介 ScratchJr
  • 作品紹介 Hopscotch
  • 作品紹介 Python
  • コードデイキャンプとアンプラグドアクティビティ
  • 2015-2019
  • オフィス
  • 保護者の皆さまの声
  • Contact 安曇野